Let’s try project

 初めまして!私たちはLet’s try projectです。この団体は須坂市地域おこし協力隊と市内の高校に通う有志高校生により2021年12月に設立されました。このプロジェクトは学校では学ぶ機会の少ない「社会交流」や「多世代交流」「地域交流」を通じて、高校生自身の成長や、若年層が地域と関わることによる地元の地域活性化、高校生の可能性への挑戦を目指しています。
 自分達の関わることで町を少しづつ変えていきたい。高校生だってできることはたくさんある。2023年3月現在、設立当初15人だったプロジェクトメンバーは30人を超え、高校間の交流も増え、高校生が地域で活性に動き出しています。
 2022年度の目標だった「高校生の居場所づくり=高校生の自習学習施設coto²」を作るプロジェクトは無事2023年2月に完了。そして、2023年2月13日よりcoto²の運営を開始しました。
 2023年度はcoto²の隣に「多世代交流拠点=高校生カフェAile」を作るプロジェクトを進行中。再び古民家を自分たちの手で改修し、今度は高校生のみではなく、子供から大人まで、地域のおじいちゃんおばあちゃんも気軽に話に来れる多世代交流拠点づくりを目指します!

わたしたちの目標】
学生が自主的に活動を行える高校生の居場所作り
学校では学びにくい社会経験や社会勉強

・高校生の地域行事やイベントへの積極的参入
・地域イベントや地域交流イベントの企画発案実施
・町の若年層活発に動くことによる地域の活性化
・多世代交流することにより関わりを増やす

全ての世代を巻き込んだ地域おこしと地域活性化
・中学-高校-大学の連携

わたしたちの主な活動】
・高校生が無料で使える自習学習施設「coto²」の運営
・多世代交流拠点の高校生カフェAileの開業
・地元飲食店さんや企業さんと共同で高校生プロデュース商品の開発・製造・販売
・地域公民館で地域の方へ向けて高校生による講座の実施
・市内の地域活性化イベント運営への参加
と企画

また、上記のような目標や活動を展開するためにプロジェクトに参加しているメンバーはそれぞれ
・「coto²運営部門」
・「高校生カフェAile部門」
・「プロジェクト企画部門」に所属し目標に向けて日々活動しています。

 この部門では2021年12月より「高校生の居場所づくり=高校生の自習学習施設coto²」の開業を目指して活動してきました。古民家を自分達の手で解体し、どのように使いたいかやどんな設備が必要かを話し合い、町の大人やボランティアの職人さんの手を借りながら、自分達で古民家リノベーションを進めて「coto²」を作りました。
 2023年2月にcoto²は改修完了し運営開始。現在は施設管理や規約制定など利用者全員が施設を快適に使えるように、運営部門を中心に運営方針を高校生で決めています。また、プロジェクト企画部門とも連携をとり、coto²を会場として地域の方と関わるイベントや高校生主催の講座等も実施しています!

 coto²は全ての高校生が平等にいつでも勉強できるよう、利用料金はなし、高校生専用、365日開けられる運営体制を整えています。

 この部門では高校生が地元飲食店さんや企業さんと連携し、高校生目線で考えた高校生プロデュース商品の共同開発を進めています。商品製造も実際に高校生が企業や飲食店さんのところを訪れ自分たちで製造しています。
 2022年度は実店舗カフェがなかったため、製造した商品は地域のさまざまなイベントやマルシェ等に出店し、限定販売していました。2022年度は4社とコラボし、5つのイベントに高校生カフェAileのコラボ商品を出店しました。
 そして2023年度はいよいよ「高校生カフェAile」の改装に着手します!改装期間はおおよそ一年を見ていて、Aileの開業は2024年4月〜を予定しています。営業スタイルは学業のない週末や長期休みを利用して不定期にカフェを営業予定です。

 お店のメニューには自分達の開発したコラボ商品を中心に並べます。お客さんとして地域の方に足を運んでもらい、高校生との交流のきっかけや、世代間を超えて地域について考えて話すきっけを提供していきたいです。
 2023年度は高校生カフェAile部門にご注目ください!!

 この部門では地域交流や多世代交流することを目的に、さまざまな企画を考え実施しています。
 2022年度は地域公民館での「高校生スマホ講座」(高校生の講師と地域の方がマンツーマンなので1開催ごとに定員は5〜8名で実施中)や、小中学生対象「夏休み特別企画:夏休みの宿題を一緒にやっつけよう」など定期的に地域の方と交流する企画をしました。スマホ講座は2022年度で計8回開催し、リピーターも含め総勢50人近い方が講座を楽しみに受けてきてくれました。
 2023年度はcoto²ができたことにより、coto²を会場としてさまざまな多世代交流できる企画を考えていきます!
 地域や町の大人との関わりを持ってみたいと考える高校生は多く、そのような人を地域と関わるきっかけを作り、また町側にも若い高校生や学生が活発に動くことで活気や元気を生み出したいと思い活動しています!何か高校生の私たちとやりたいことがある場合はぜひお問合せフォームよりお誘いお待ちしています!

協賛企業様

寄贈協力•活動協力企業様

タイトルとURLをコピーしました